キャリア二十年-、B型ウェブクリエイターの思想と偏見と…。

ウェブ制作者が現場から赤裸々に語るウェブ制作に関する技術的な備忘録&雑記帳(偏見+愚痴多め)

他人の案件に漏れなく首を突っ込む女デザイナー

他人の案件に漏れなく首を突っ込む女デザイナー

お久しぶりです!(って、このブログ楽しみに読んでる人っているのか?)

とんでもなくクソが付くほど忙しい毎日を送っております…ハイ。
制作3ヶ月以上の大型案件から、チョビチョビとスポットで入ってくる極小案件まで…納期を守ってお仕事させて頂いております。
ありがたや~。

さて、今回は今働いている制作会社の癖強女性デザイナーの話。

20年もこの仕事してると様々な癖強デザイナーと相対してきました。

今回はその中でも一二を争う程の癖強です。癖が強すぎてもはや「癖しか無い(笑)」程です。前回のブログから一年以上のブランクがありましたが、この半年ですらまぁエピソードに事欠かないくらい、毎日がその女性デザイナーの言動に会社の皆が振り回されております。特に営業社員…可哀想を通り越して、もはや生地獄レベル……。

彼女が入社して起こったここ2年の出来事、全部書き出してみますね…。(全て実話)

  • 全く関係ない他人(他のデザイナー)の案件に漏れなく首を突っ込み、現場を混乱させる
  • 他人の間違いは指摘するが、自分の間違いを指摘されるととたんに機嫌が悪くなる(具体例は下記)
  • 些細な他人のミスを大事にして会社全体に波風を立てる
  • 中途入社2年程度なのに自分の立場をわきまえず、年下の上司に食って掛かる(年下でも上司は上司な!)
  • 顧客とのリモート打合せで永遠と同じ事を何度も話し続け、顧客と我々を困惑させる
  • 顧客とのリモート打合せでいつのまにか「進行役」になってて、その場を取り仕切る(「進行は営業だ」って事をいまだに理解していない。今後、彼女を顧客との打合せには参加させない方向で営業と固く誓う)
  • 顧客とのリモート打合せに参加させないと「あなた達だけで大丈夫?」と無駄な心配をされる(うん、むしろ話がスムーズに進みます)
  • 自分が参加させてもらえない顧客との打合せに営業へ「事前にこれだけは確実に聞いてくれ」と10項目以上の要望という名の長文をTeamsに書き込む。その内容を読んだら「もしこうだったら、こう応えろ(対応しろ)」と「タラレバ」が書いてあって「こんなの無理ゲーだろw」と営業と他のデザイナーと共有…失笑
  • 他のデザイナーの制作物に難癖をつけ「明日までに直してこい」と命令する
  • 「明日までに直してこい」を家庭の事情で出来なかったデザイナーに対し「絶対に許さない」と上司に話し、その上司が困惑
  • 顧客が出してきた原稿が「クソほど使えない」と営業に食って掛かり、営業が「お客さんにどう伝えよう…???」と涙目
  • 顧客の修正要望が来る度に、「彼女にどう伝えたら怒らないだろう…(T_T)」と営業を毎回悩ませ遅くまで残業させる
  • 顧客の修正要望に対して「出来ない理由(言い訳)」を1時間ほど使ってTeamsに長文を書き込み「その時間で修正出来るよね?」と皆に思わせる(長文読んで理解するのだって時間かかるのに…他人に時間を使わせる事に全く配慮しない)
  • 顧客の修正要望に対して「デザインのリズムが狂うから修正は無理」と言われ、「むしろリズムって何?」と彼女独特の言い回しが全く理解できない
  • 「私、あなた達より知識あるんで…」と浅い知識で「知ったかぶり」を話す
  • 原稿に無い文言(コピーやリード文)を気を利かせて(?)勝手に考えて入れるんだが、全く持ってセンスがない
  • とにかく制作物に誤字脱字が多い(コーダー=私が見つけては都度シレッと修正している※間違いを指摘すると逆ギレされるので…)
  • デザイナーの癖に、何故か一日中キーボードを打っている(いつも何書いてるんだ?と気になって仕方ない…てか、コーダーの私でさえ一日にそんなにキーを叩かない)
  • 自分はウェブデザイン(HTML等諸々)について一切勉強しない癖に、他のデザイナー達には「彼らはデザインについてもっと勉強した方がいい」と上から愚痴をこぼす
  • 一緒に帰ってる最中「コーディングなんて誰にでも出来る(簡単な)仕事だよね」と言われ、「プロトコルすら理解してないウェブデザイナーに言われても響かない。むしろ絵を描く仕事ほど誰にでも出来る仕事だよ。センスの有無は別として。」と論破したら、「あぁ、そうとも言いますよねぇ」とまるで自分の事を言われていない言葉で返してきたが、逆に「ジワジワ効いてるなwよしよしw」と思う私
  • 会社の皆と焼肉を食べに行ったら、彼女がいつの間にか「肉将軍」になってて、出てきたお肉に浅い知識でうんちくを述べながら焼き手に回ったんだが、どれも生焼けで帰り際腹壊す
  • 初めてウェブデザインの打合せに行く後輩デザイナー(紙デザインしかやった事がない)に「これ私が作ったヒアリングシートだから、これ使って話をすれば大丈夫だよ」と渡されたシートが「それ(今)聞かなくてもいいよね?」レベルで使えず、その後輩デザイナーが困惑
  • 撮影の立ち会いに同行した彼女。ずーと、外注したカメラマンの横にへばりついて、画角やら露出やらシャッタースピードやらを指摘し続けた挙げ句、カメラマンから「もう、彼女は連れてこないでください」と言われた営業が平謝り(今後、彼女を撮影の立ち会いには同行させない事を固く誓う)
  • 撮影の立ち会いに行く営業に「カメラマンにこういう構図や画角で撮影しろ」とご丁寧に自分が作ったデザインにAdobe Stockから引っ張ってきた素材写真を入れ、事細かく(どうでもいい)指示が書かれていた資料を深夜に渡された営業が「こんな事くらいわかっとるわ!」と憤慨したのに対し、「素材写真のような『絵に描いたモデルのような被写体』なんて現場にはいない。こんな資料ポイしていいよ。」と話した
  • プロのライターにライティングを依頼したが、出てきた文章が気に入らず勝手にリライトした挙げ句、営業がライターに文句言われるが、頑として曲げない…で、リライトした文章読んだらセンスなくてお茶吹いた
  • 一度だけ一緒にランチに行ったが、どうも話の反りが合わず、それ以来一度もランチに誘っていない
  • 趣味で飼ってる爬虫類の話を永遠とされ「へーーそうなんだーー」と返すが、話がまったく頭に入ってこない(興味ないし、興味ない顔してる私を察して話を止めてくれないか…)
  • リモート朝礼でカメラに映った彼女の不機嫌な態度がアカラサマで社内が毎日戦々恐々としている(「今日、◯◯さん機嫌悪い?」「さぁ…昨日何かあったんか?」が営業と私とのTeams間での恒例のやり取り)
  • とにかく電話の話し方が変。身内社員に対して「〇〇へ『お』伝え『させていただきます。』」と話ているのを聞いた経理が「あなた、言葉使いがおかしい。身内に対して敬語になっている。」と指摘されたが、一向に直す気配なし
  • コンペ案件でクライアントから「問合せ内容(個人情報データ)をウェブサーバへ蓄積したい」と関係各所からの要望があった(事前に関係各所を納得させる為に、「そういう質問をする」という擦り合わせを営業と顧客担当者間でメールしていた)が、「セキュリティの観点から半永久的にウェブサーバ内に個人情報を蓄積させるのは良くない(メールで回答済)ので、それはやらない方がいい」と提案したが、彼女が急に手を挙げ「ちょっと良いですか?システム上問題ありません。どちらでも対応可能です。」と横槍(無論事前のメールでのやり取り=擦り合わせはCCで彼女にも送っていた)…それがきっかけだったかは知らないが、普通にやっていれば取れたコンペを落とす(その後、二度と彼女をコンペ会場に同行させないと営業と固く誓った。てか、システムの知識が全くない「タダのデザイナー」の癖に、どうして挙手して発言した?コンペに参加したのだから、わたしも何か発言しないといけないと思っている?…そういう自己主張なんて要らないからもう黙っててくれないかな?…苦笑)
  • 在宅で働いている先輩デザイナーとTeamsでのやり取りで、よかれと思って先輩デザイナーが絵文字で返したら「私、ああいう場面で絵文字で返されると、私の事おちょくってんの?と思うんで、マジでやめてもらっていいですか?」と先輩デザイナーへ私の社用携帯からワザワザ電話して文句を言う。その後、先輩デザイナーから「もう彼女とどう話していいかわからんw」と…「とりあえず彼女には絵文字使うのやめましょう」と話した
  • 「ページ毎のデザインの相互関係や一貫性が無く全体的に違和感を感じる」「こっちのページはこういうデザイン(主に幅間、レイアウト)なのに、こっちのページはこういうデザインになってるのは何か意味があるの?(下手とは言っていない…何か意図があるのか?と聞いている)」と指摘したら「口の聞き方気をつけろよ」と返され、「は?おまえこそ誰にその口聞いてんだ?」と年甲斐もなく大声でマジ喧嘩してオフィスが「シーーーーン」と氷漬く(何故か経理に「よく言った!」と一目置かれる私)

いや・・・キリがないわwww(てか、最後の方…ほぼ悪口に聞こえるかも…(^^ゞ、だが、全て実話です…)

あなたの会社にもいませんか?癖が強すぎてどうしようもない人…。