キャリア二十年-、B型ウェブクリエイターの思想と偏見と…。

ウェブ制作者が現場から赤裸々に語るウェブ制作に関する技術的な備忘録&雑記帳(偏見+愚痴多め)

数を持つことの恐ろしさ=真理を見た。

人間は印象と数字でしか判断しない。

異性から見て、自分は好みかどうか…という印象で判断されてしまうのは整形でもしない限り「生まれつき」なので仕方ない…として、数字に関しては努力すればどうとでもなるモノだと思っています。

12、3年程前に、日本でも国産ローカルなSNSの「mixi」から「Twitter」や「Facebook」等のグローバルスタンダードなSNSにシフトしだした頃、あるSNSセミナー講師と呼ばれる「何のGDPも上がらない適当な事を喋って金儲けする輩」のセミナーに参加してみました。(酷い言い様だなw)

そのセミナー講師(当時は主にTwitterを主軸にセミナーしていた)曰く、「Twitterでは兎に角フォロワーを増やしましょう!」と…。その(胡散臭い)フォロワーの増やし方のレクチャーも受け実践してみました。

まぁ、今となってはそんな増やし方も通用しないと思うので、教わったやり方をココにネタバレします。

至極簡単な事で「朝、Twitterユーザーを100人フォローして、夜、フォローバックしてこなかったTwitterユーザーはフォローを外す」を毎日繰り返す…というもの。

Twitterはフォロワーが2,000人を超えると、一日にフォローできるTwitterユーザーは1.1倍までになるという謎仕様がある為、フォローバックしてこないTwitterユーザーはさっさとフォローを外して、1.1倍の枠を超えないようにしましょう…というもの。

それを「努力」と見るかは人それぞれではありますが…苦笑。

本国のTwitter黎明期は、他人のツイート投稿を読むよりも、フォロー・フォロワーを増やす事が「楽しい」と思えた時代だったのは確か。「ゆるいツナガリ」という言葉も地元のコアな?Twitterユーザーの間で流行り、兎に角「(お互いに)興味のない知り合い」という「数を増やすのが目的」でもありました。

それを逆手に取って、後のビジネス(宣伝)に活かそうという、うがった?見方でフォロワーを増やそう…という。そもそも「お互いに興味のない知り合いを増やしたってビシネスに発展する事なんて無いと思うが?」…と、当時の捻くれたわたしはこんな事を思いながらセミナーを聞いていました。笑

その後、この胡散臭いセミナーに参加した人(主に中小零細の経営者が多かった)が、本当にビジネスに活かされたか?と言うと…お世辞にも「思惑通り」いった人は皆無であり…。笑(あくまで筆者個人の感想)

まぁ、一回のセミナー参加費も5,000円程度のものだったので、それで全財産無くしたという参加者も無く、そのセミナー講師が参加者から訴えられる事もありません。今でもこのセミナー講師は日本の何処かで、「再現性の無いクソみたいなSNS関連のセミナー」をやってるご様子です。(誰とは言いませんw)

ただ、そのセミナーに参加し、そこそこのフォロワーを獲得したクリーニング店を何店か経営する社長宛に、ある超有名ロックシンガーが愛用しているガウンをクリーニングする事になり、「○○がウチにガウンをクリーニングしてきた。なう。」と、ふざけてそのロックシンガーの様に?裸の上から預かったガウンを着た社長の写真とともにツイートし、案の定第三者にも拡散され「大炎上」に…。当時、ヤフーニュースにもなったかな?

その社長は事の重大さに気づき、クレームを入れたTwitterユーザー(もはやフォロワーだけではない)と、そのロックシンガーに謝罪するという大事に発展…。(多分、ご本人ではなくマネージャーに謝罪したんじゃないかな?知らんけど)

このクリーニング店の社長は「数と引き換えに信頼を失った」という。

仕事(ビジネスなんて安い横文字ではなく)をする上で、最も重要となる「信頼」をたった一回のツイートで失ってしまったんだと…。

目の前のたった「一人」のお客様から失った「信頼」は、普段自分に全く興味のない「数千」の有象無象な「存在」よりも重かった…というお話。

もう、このロックシンガーはこのクリーニング店にクリーニングを依頼する事は無いでしょう…。

昨今では「数を持ってる人」の事をインフルエンサーとか言いますが、「数を持つ」という事は、それだけ世間から注目されると同時に社会的責任も背負う事になる…という事を理解し、自己のリテラシーの向上も努めないといけません。その本質を理解できないのなら、「無闇矢鱈と数を増やす」事はよしなさい。

もっと言うと、「思い上がらぬよう、正しい絶望を与えるのが真理」かと…。

あ、このセリフを言いたかっただけですw